Dragon Blog

Dragon Blog

個人的な人生日記

今週の授業が終わって一息

f:id:doragon111:20180310004640j:plain

 

今週の授業が終わった。授業はすべて中国語だが、先生によっては時々英語を混ぜて話す。

 

クラスには日本人は私一人。日本人ということもあってか、漢字があるから覚えやすいのか、先生は必ずたとえ話をする時、私の名前を出す。

 

問題に答えるときも最初は大体私から当てられる。まあ一番前の席に座っているからだろうが。

名前を呼ばれるたびドキっとする。やれやれだが、おかげでクラスの人に名前を覚えてもらえることができた。

 

ちなみに同じクラスの人の国籍は、アメリカ、インドネシア、韓国、タイ、イタリア、日本で、クラスの30~40%がアメリカ人。

 

授業中はすべて中国語だが、休み時間はだいたい英語が飛び交っている。同じ国の人同士、その国の言葉で話しをしている人もいる。

 

わからないことがあるとき、大体みんなは同じ国の人に聞いたり確認したりするが、日本人は私1人だけで、私は英語があまりできないため、中国語だけでなんとかしている。

 

日本人が少ないというのは悲観的な意味ではない。むしろ良いことだと思っている。日本人が少ないというのも私が重慶を選んだ理由の一つだから。

 

 

 

そういえば

話が変わるが、思い出したから書く。

中国のトイレは大体トイレットペーパーがない(というより補充されてない)ことが多い。

 

私が中国で最初にトイレに行ったとき、トイレットペーパーがなく、ティッシュも持ってなかったため・・・・・

 

あとは想像にお任せする。

 

だから中国でトイレに行くときは必ず自分でティッシュを持って行くことを忘れてはならない。さもないと私のようになる。

 

なんか文章がぐちゃぐちゃになったが、また気が付いたことや変わった出来事があったらブログにアップする。

 

あ、あと重慶は辛い食べ物が多すぎ。たいていの食べ物は辛いと思っていい。

重慶に先月の27日に到着した。

f:id:doragon111:20180302173016j:plain

 

到着してからいろいろと忙しかったため、ブログをアップできなかった。

 

寮についてすぐ、同じ部屋の友達がご飯を作ってくれた。部屋は二人部屋で、タイの人と一緒になった。

 

私が住む寮にはタイ人がとても多い。

 

私が通う外国語大学は、いろいろな国から中国語を学びに来ている。アメリカ、イタリア、韓国、インドネシアニュージーランドなど、私が重慶に来てまだ3日目だがこれらの人たちと会った。

 

こちらに来て思ったことは、ある程度中国語を勉強して行ったけど全然相手の言っていることが聞き取れないこと。そして英語ももっと勉強しておけばよかった。英語は中国以外の人とコミュニケーションをとるのに使う。

 

いろいろな手続きでも苦労した。辞書を片手に何とかという感じだった。

 

そして食堂で食べるときも店の人が何を言っているのかわからなかった。いまだにわからない。こちらの食べ物については辛い物が多くほとんどの料理は辛い。だから辛くないものを注文したつもりでも辛い料理を出され、汗を流しながら我慢して食べたりしている。

 

これからもまだまだ不安な事や分からないことがたくさんあるが、なんとか頑張ろうと思う。

 

f:id:doragon111:20180302173602j:plain

 

ブログのアップは週に1回くらいになると思う。

 

なぜカタカナ英語を使うんだ?

f:id:doragon111:20180223225354j:plain

 

今日、大学で就職関連のセミナーがあって、担当者が話をしている中で、ホスピタリティって知っていますか?ということを聞いてきた。ホスピタリティとは「おもてなし」という意味です。という話をしているのを聞いてふと思った。

最初から「おもてなし」って言えよ!! と….

 

これ以外にも日本にはカタカナ英語がたくさんある。例を挙げるまでもない。

なぜ日本にはこれほどまでにカタカナ英語が多いのか疑問に思った。

カタカナ英語をしっかり日本語に直せば、日本語がもっときれいな言葉に聞こえるはずなのに。

カタカナ英語をそれっぽく英語で発音すればいい言葉はともかく、中には全く意味が違う和製英語(例えばノートパソコンやキーホルダー、アルバイト等々)もたくさんある。

 

英語にするのか日本語にするのか一貫性を持つべきではないかと思った。日本語の中に英語を混ぜること自体は否定しないが、英語を使うなら発音も英語らしくすべきじゃないか?

カタカナ英語でも発音がおかしいまま覚えて、英語が必要なときにそのまま使ってしまうことになりかねない。

私が中学2年の時に初めてアメリカに行ったとき、Apple を「アップル」と発音して、何度言っても通じなかった。Pineappleも同様だった。レストランで鶏肉が食べたくてchickenを「チキン」と言ったときでさえ、3回ほど繰り返してやっと通じた。

まあ中2で発音が日本語的すぎたということもあるだろうが。

 

いずれにしても日本のカタカナ英語はなんとかならんもんかな~と思った。と偉そうに言っている私自身も普段の生活の中で和製英語やカタカナ英語をたくさん使っているしこれからも使う(笑)

 

まあ言葉はいろいろな文化的背景があってできるものだし、時代とともに変わっていくものだろうから、流れに身を任せるのが賢明だろう。

 

以上。

トレードの自己規律

f:id:doragon111:20180222223908j:plain

 

以下は、私がトレードの時に実際に使っている自己規律の一覧です。

トレードの際に注意すべきことや必ず守ること、自分に必要な考え方など。

 

・注文時には必ずストップロスを入れておく。                                     

・3カ月に一度はスクリーニングをする                                  

・途中で時間軸を変更してはいけない。                                  

ナンピンしてはいけない。                                     

・一貫性を保つ。(ランダムなトレードをしてはいけない)                                

・投下資金に対して最大で-5%以上マイナスになった場合、問答無用でカットする。                                     

・全資金を一つの銘柄につぎ込むようなことをしてはならない。                                     

・20回のトレードごとに分析してまとめる                                         

保有中の銘柄は毎日ニュースを確認する。                                         

・欲を捨てろ                                  

・人間の脳には良くないことが起こる確率を過小評価する仕組みがあることを理解する。                              

・トレード回数は少ない方が、投資判断の質は良くなる。                                  

・自己正当化してはならない。                                  

・自己陶酔や自分の力を過信してはならない。                                     

・トレードするごとに、投下資金をすべて失う可能性があるということを常に頭に入れておく。                                     

・損失は早期に切って捨てる。                                  

・取引銘柄数を限定して、自分が集中して監視できる範囲内にする。                              

・含み益が出ている銘柄は、常に早すぎるほど早く利食うこと。                                     

目標を決めている場合、目標値に達したら高望みせず必ずすぐに手じまうこと。                                  

・忍耐、我慢、自制こそ成功のカギである。                                         

・勝利のための行為は、苦しく、実行・継続は困難なものである。                                  

・敗北のための行為は、優しく、快適なものである。結果以外は。                                  

・エントリーする前に日経平均の流れを確認する                                  

・楽観主義は投機家の敵である。常に悲観的な見方をすること。                                     

・期待しないこと。常に心配していること。                                         

・自分以外の何物にも頼らず、自分自身の冷静な判断力だけを頼ること。                                         

・相関、因果関係は確固たる証拠がない限り、偶然の結果であると考えるべきだ。相関関係は偶然作られる。                              

・損を納得して受け入れることを学ぶことが、絶対に必要な投機技術である。                                         

・お金をリスクにさらせ。少しくらい損をすることを恐れてはいけない。                                         

・もし心配な事がないなら、十分なリスクをとっていないということだ。                                         

・ギャンブルで勝つ秘訣は、自分自身で納得するまで他人の意見を無視すること。                              

・専門家の主張する真実を疑い、大多数の意見を退けることが大切だ。                                         

・多数派の主張が真実であると推測する習慣から抜け出さなければならない。答えは自分で導くのだ。                                     

結論は自分で出すのだ。多数派に振り回されてはいけない。                              

・時として群衆は間違うものだが、常に間違うわけではない。もし自分が大多数の意見が正しいと判断するなら                                         

その時はどんなことがあっても群衆とともに進むべきだ。大切なことは、群衆とともに賭けようが反対に賭けようが、                              

まず自分一人で考えることである。自分の頭で考えるのだ。                              

・変化に合わせてやり方を変えていかないと継続して成果を上げることは難しい。状況は常に変化する。                                  

しかし、場当たり的に目の前の状況に合わせてばかりでは、失敗することになる。明確なポリシーを                              

貫くことができなければ、成功することはできない。うまく組み合わせ、バランスをとることが大事だ。                                     

一貫してぶれない姿勢を持ちつつ、状況の変化に対応するのだ。                                     

・試行錯誤を繰り返すことによって、真実に近づいていくという考え方を持つのだ。                                         

・常にフットワークを軽くしておくこと。これ以上投下資金がないという場合、今保有している銘柄以上に魅力的な銘柄があるなら、                                  

迷わず保有中の銘柄を手放し、魅力的な銘柄に乗り換えること。より早く利益が得ることが大切だ。                              

・大統領選挙や決算発表など、材料発表時の前後は、結果が良かれ悪かれ取引してはけいない。                                     

想定外の材料が出た場合、躊躇せずにすぐ手仕舞うこと。                                  

・大きくギャップアップして寄り付いた時、寄付きで買いを入れると、高値を掴まされるため、大引けでエントリーするか、前日高値付近で                                     

サポートされるのを待つ。                                         

・一定回数のトレード(20回、30回)を決め、勝ったり負けたりしながら、自分として最善と思う方法を吟味していくこと                              

・局所的な思考をしてもいいが、動くとき(手法に修正を加えるとき)は常に大局的な思考、判断の元に動かなければならない。                                         

・注文方法は原則指値注文にすること。                                  

・トリガー価格にすぐに引っかかるように注文を出す。これはストップロス注文を飛び超えて下がらないようにするため。                                     

・損が出た銘柄は翌日持ち越さずにカットする。ただし、その銘柄の現在の評価損が小さく、かつ翌日高確率で上がりそうな場合のみ、持ち越しOK。                                         

・あらゆる想定外の状況を常に考え、頭に入れておくこと。その状況が起きた時にどう対応するかを考えておくこと。                              

あらゆる可能性を考えたとしても、それでもなお想定外の出来事が起こるかもしれない。                                  

・ある一定の損失を抱えたらトレードを休む                                         

・基本的に買値からマイナス2%の損が出たらとりあえずカットする。                                         

・いかに許容できる負けを繰り返すことができるかが重要                                  

・収益機会の最大化ではなく、収益の最大化を目的とすること。                                     

・トレードは前回のトレードの損失や利益の額を引きずらない。                                     

損切りに迷った場合、その場で躊躇せず損切りする。                                     

・どこかに改善点がないか普段から目を光らせる。                              

・トレードした時は必ず1つは改善点を書きだす。                              

ダブルトップ・ダブルボトムは、それぞれ下落トレンド中のものなのか、上昇トレンド中のものなのかはんだんする。                                         

 ダブルトップは下落トレンドの中で仕掛けたほうが良く、ダブルボトムは上昇トレンドの中で仕掛けたほうが良い。                              

・狙った波形が来るまでは手を出してはいけない。                              

・増資時は下落に注意                                  

権利落ち日は注意         

 

以上。この記事は随時更新します。

 

 

資産運用の必要性

          f:id:doragon111:20180221182901j:plain

 

キーワードは超低金利・年金不安・インフレの3つ

 

超低金利:今に日本では普通預金に預けていても0.001%しか金利がつかない

年金不安:2050年には年収の40%以下になる

インフレ:円安になると物価が高くなる

 

これまでの日本は銀行にお金を預けていれば安全に増えていくと考えられていたが、これからは自分の資産を守るためにも資産運用が必要な時代になってきている。

給料は上がらず、金利はほとんどつかず、円安で物価がどんどん上昇していくと、生活水準の低下になる。

 

人口減少によって日本経済も衰退していくと考えられている今、日本に残されている道は3つしかないと考えている。

 

・なんとか人口減少に歯止めをかける。  

・移民を受け入れる。

・生活水準の低下を受け入れる

 

これらの3つだ。

政府は移民を受け入れようとせず、2020年には日本人女性の半分が50歳以上になるということを考えると、必然的に生活水準の低下を受け入れざるをえなくなる。

今の日本は生活水準の低下に一直線に進んでいるように思える。

 

そこで資産運用が必要になるというわけだ。もうすでに日本経済に危機感を持っている人は資産運用について学んでいる。今高齢の方はともかく、若い方であるほど資産運用について学ばなければならない。

 

資産運用はなにも株だけではない。FXや商品先物など様々な種類がある。

 

どのような資産運用をするか自分で学んで考える必要がある。

 

もちろんアドバイザーに話を聞くことも一つの手だが、気をつけなければならいことがある。

 

それはファイナンシャルアドバイザーを探すとき、その人がその金融商品に自分でも投資しているかということだ。客にアドバイスするだけで、自称アドバイザーが自ら投資するほど確信を持てないものに投資する必要はない。勧めてくる金融商品をその人自身も買っているのか、買う予定があるのかをしっかり聞いておく必要がある。

 

 

詳しくはそのことについて書いた記事を読んでほしい

 

doragon111.hatenablog.com

 

 

いずれにしてもこれからの日本経済の動向を考えると資産運用は必要になってきている。オリンピック後の日本経済は確実に衰退していく。それはこれまでの歴史を見てもわかるし、金融業界トップクラスの多くの人が口を揃えて言っていることだ。

間違いなく今後資産運用の需要は増えていくだろう。それと同時に金融商品を売りつけてくるブローカーやファイナンシャルアドバイザーなどには気をつけてほしい。

 

 

 

 

カンボジア行ってきた

2月16日から19日までの4日間、カンボジアに行ってきた。

 

カンボジアへはベトナムを経由して行った。

 

 カンボジアの空港

f:id:doragon111:20180220171957j:plain

 

カンボジアの気温は33、34℃くらい。昼間は外に立っているだけで汗が出てくる暑さ。

言葉はクメール語カンボジア語)だが、ほとんどの人は英語を話せる(農村の方はわからない)。

カンボジアの産業は8割が農業だそう。観光客を相手に仕事をしている方は当然英語を始め様々な言語を話す。

カンボジアは昔、フランスの植民地だったため、高齢者の方は昔フランス語の教育を受けていたため、フランス語ができる人が多いらしい。

 

f:id:doragon111:20180220172202j:plain

 

カンボジアの街中は意外と安全な感じがした。メインストリートやにぎわっている場所などは、女性が1人で歩いても問題ないと感じた。私はタイにも行ったことがあるが、カンボジアはタイより治安が良いように思った。

 

カンボジアとタイは文化が似ている感じがした。それぞれの遺跡の雰囲気を始め、民族舞踊、宗教(タイは仏教、カンボジアは昔は仏教で今はヒンドゥー教)、カンボジアの遺跡に彫られたキックボクシングの彫刻など。 

f:id:doragon111:20180220174413j:plain

 

 

というのもその昔、タイとカンボジアの王様は兄弟だったんだとか。

 

 

以下写真はその他の遺跡など

f:id:doragon111:20180220172955j:plain

 

f:id:doragon111:20180220173019j:plain

 

f:id:doragon111:20180220173046j:plain

 

f:id:doragon111:20180220173204j:plain

 

f:id:doragon111:20180220173235j:plain

 

f:id:doragon111:20180220173348j:plain

 

f:id:doragon111:20180220173417j:plain

 

f:id:doragon111:20180220173501j:plain

 

f:id:doragon111:20180220173545j:plain

 

f:id:doragon111:20180220173628j:plain

 

f:id:doragon111:20180220173655j:plain

 

f:id:doragon111:20180220173743j:plain

 

f:id:doragon111:20180220174913j:plain

 

f:id:doragon111:20180220175009j:plain

 

f:id:doragon111:20180220175415j:plain

 

 

 

800年前、場所によっては1000年以上前の建造物がこのように残っているということを考えるととても不思議な気持ちになった。そして圧倒された。

遺跡のいたるところが壊れていたり、仏像の頭がなくなっているところもたくさんあった。理由はその昔タイがカンボジアに侵略してきた時に戦争で壊されたり盗まれたのだそう。

f:id:doragon111:20180220174630j:plain

 

 

 

おまけ

f:id:doragon111:20180220175546j:plain

f:id:doragon111:20180220175605j:plain

f:id:doragon111:20180220175809j:plain

 

以上!!

 

 

余談:カンボジアに滞在していた時、上半身裸で靴も履いていない男の子(6、7才くらい)が私に寄ってきて、何かを言っていた。クメール語だからわからなかったが、おそらくお金とか食べ物が欲しかったんだと思う。カンボジアはだんだん発展してきているとはいえ、まだまだ貧困や格差の問題があるということを実感した。

東京で中国ビザを取得時におすすめの代行会社

f:id:doragon111:20180214195612j:plain

 

私は今年の3月から中国に留学予定であるため、先週の2月8日にビザの代行を頼んでおり、本日2月14日、ビザが届いた。(パスポートに貼ってあるだけ)

 

インターネットで中国ビザを取るためにいろいろ調べていても、口コミや評判が悪かったりと、どこに代行を頼もうかと悩んでいた。

 

調べているうちに見つけた会社が、上野にある「ジェイ・ケイ・アイ」という会社。

 

口コミなども特になかったため、必要な書類等を準備してとりあえず伺った。

 

いろいろ説明されるのかと思ったら、5分もかからず、「それでは来週の14日に受け取りに来てください」と言われ、予想外にもあっけなく申し込みは終わった。

結構仕事が早そうな印象の男性が親切に対応してくれた。人相も良い。

 

必要な書類は

・証明写真

・ビザ申請表

・留学先の学校から届いた書類

 

留学の場合は主にこれだけ。あとは渡航目的によって違うのかもしれない。

 

実は私は2月16日からちょっとカンボジアに行ってくる予定があるので、ビザ取得の期間を早めてもらった。(別料金)

 

通常料金でビザを取りたい場合、2月は気をつけてください。中国は春節があり、どこの会社も休みに入るため、取得期間が普通は1週間くらいで取れるところを、2週間かかってしまうことがあります。

 

別料金を支払えば3日くらいで取れます。

 

料金は、通常料金が12,000円。特急がプラス6,000円の18,000円。

 

f:id:doragon111:20180214195034j:plain

 

 

料金は一般的だと思います。

 

 

 

まとめ

 

中国ビザ取得代行でおすすめの会社は「ジェイ・ケイ・アイ」。

 

基本料金は12,000円。

 

対応が親切で素早かった。もし中国ビザ代行で迷ったらこの会社がおすすめ。

 

 

以上。