Dragon Blog

Dragon Blog

個人的な人生日記

なぜカタカナ英語を使うんだ?

f:id:doragon111:20180223225354j:plain

 

今日、大学で就職関連のセミナーがあって、担当者が話をしている中で、ホスピタリティって知っていますか?ということを聞いてきた。ホスピタリティとは「おもてなし」という意味です。という話をしているのを聞いてふと思った。

最初から「おもてなし」って言えよ!! と….

 

これ以外にも日本にはカタカナ英語がたくさんある。例を挙げるまでもない。

なぜ日本にはこれほどまでにカタカナ英語が多いのか疑問に思った。

カタカナ英語をしっかり日本語に直せば、日本語がもっときれいな言葉に聞こえるはずなのに。

カタカナ英語をそれっぽく英語で発音すればいい言葉はともかく、中には全く意味が違う和製英語(例えばノートパソコンやキーホルダー、アルバイト等々)もたくさんある。

 

英語にするのか日本語にするのか一貫性を持つべきではないかと思った。日本語の中に英語を混ぜること自体は否定しないが、英語を使うなら発音も英語らしくすべきじゃないか?

カタカナ英語でも発音がおかしいまま覚えて、英語が必要なときにそのまま使ってしまうことになりかねない。

私が中学2年の時に初めてアメリカに行ったとき、Apple を「アップル」と発音して、何度言っても通じなかった。Pineappleも同様だった。レストランで鶏肉が食べたくてchickenを「チキン」と言ったときでさえ、3回ほど繰り返してやっと通じた。

まあ中2で発音が日本語的すぎたということもあるだろうが。

 

いずれにしても日本のカタカナ英語はなんとかならんもんかな~と思った。と偉そうに言っている私自身も普段の生活の中で和製英語やカタカナ英語をたくさん使っているしこれからも使う(笑)

 

まあ言葉はいろいろな文化的背景があってできるものだし、時代とともに変わっていくものだろうから、流れに身を任せるのが賢明だろう。

 

以上。